BLOGスタッフブログ

RDBMSごとの違いを調べてみる。(SQL編)

お久しぶりです。

エンジニアの阿久津です。

もう春も終わってしまいますね・・・。

僕的には春が一番すごしやすいと思っているので終わってしまうのはなんだか悲しいです。

さて、今回はRDBMSごとの違いをSQLの観点から少し見ていきたいと思います。

データの型

まずは、データの型の違いを見て見ましょう。

下の表にまとめてみました。

無題

「数値型」については、かなり違うのが分かるかと思います。

一方、「文字型」「日付型」については1部が違うといった価値になります。

 

日付書式の違い

データの型ではあまり差異は無かった日付型ですが、

日付書式ではどうでしょうか・・・。

下の表にまとめてみました。

無題

MySQLだけ違う!!

OracleとPostgreSQLは日付書式の共通性が高く、

MySQLは共通性が低いため、注意が必要です。

 

DUAL表の指定

意外と使う場面の多いDUAL表。

これにも違いがあるのか調べてみました。

無題

OracleではDUAL表を指定します。

PostgreSQLはDUAL表の指定は不要です(DUAL表が存在しません)。

MySQLはDUAL表を指定しても指定しなくてもどちらでも実行できます。

 

 

今回紹介したもの以外についても、RDBMSごとの違いはたくさんあります。

違うRDBMSを使用する際にはご注意ください。

阿久津 勇太が書いた他の記事

見積もり・ご依頼など、
お気軽にご相談ください

本サイトはユーザーエクスペリエンスの向上などを目的に、Cookieを使用しています。
右記のバナーで「同意する」をクリックする、または本サイトを利用することにより、
お客様は弊社のCookieポリシーに同意したことになります。

同意します