インソースマーケティングデザイン
2022.10.05 システム
【Tera Term】作業ログの自動取得設定
こんにちは。
皆さんはSSH作業の際に作業ログを取得していますか?
サーバ上での作業は簡単に重大事故を引きを起こすことが出来てしまう為、事故が起きた際の原因究明や自分が誤った作業を行っていないことを証明する為にとても重要な役割を作業ログは担っています。
今回はTeratermを起動した時に自動でログを取得できる設定をご紹介します!
設定手順
①Teraterm を起動し、「設定」‐「その他の設定」をクリック

②「ログ」タブをクリックし、以下を設定し「OK」をクリック

①出力するログのファイル名を設定できます。
&h_%Y%m%d-%H%M%S.log
上記の設定をすると
「ホスト名_yyyymmdd-hhmmss.log」という形でログファイルが生成されます。
strftimeフォーマットという形が使用できますので、自分好みのカスタマイズをしたい方は是非詳しく調べてみてください!
②保存先のフォルダを設定できます。
③自動的にログを取得するにはここにチェックを入れてください。
④ログ内にタイムスタンプを付けたい場合はチェックを入れてください。
チェックを入れるとログのプロンプトの横に以下のような時刻が表示されます。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
自動的にログを保存して事故原因や過去に何をしたかすぐ探れるようにしましょう!