
-
2011.11.8システム開発
インソースマーケティングデザイン
2021年8月1日「マリンロード」は「インソースマーケティングデザイン」へ社名を変更いたしました
【MovableType】出力先設定のちょっとした裏技
こんばんわ、徳山です。
めっきり寒くなってきました、アウターを収納から出し始めました、お帰りアウター。また来年、薄手の服達。
季節の変わり目は風邪ひきやすい、朝や夜はぐっと冷え込んできましたので体調管理はしっかりしましょう、ボクは風邪っぴきなうですががががが
MovableTypeでテンプレートを出力する際に、大抵はブログ設定で出力するメインパスを設定し、
そのパス以下にファイルを出力するって言うのが基本だと思います。
しかし、ビジネスブログにおいて、例えばインフォメーションページ(出力先をhttp://www.hoge.com/info/)に一覧、詳細ページを制作し、
他のページ(http://www.hoge.com/about/)にインフォメーションのエントリーを表示させたい、などとなった際に、
よくやるのはブログ設定をドキュメントルートに設定してそれぞれ出力したいパスで設定するっていうのはあります。
例:ブログ設定・・・http://www.hoge.com/
インフォメーション関連のテンプレート出力先設定・・・info/index.html、info/%c/index.html、info/detail/%f
他のページへ出力するメインページテンプレート出力設定・・・about/index.html
ただし、この場合でインフォメーションにカスタムフィールドで画像を設置した場合や、テンプレートで<$MTBlogURL$>を利用してのリンク付けなどでは
テンプレートに直接URLの続きを書かなくてはいけなかったり、アップロードした際の画像が格納されるディレクトリ(asset_c)などがドキュメントルートに
出来てしまったりなど少々煩雑になります。
どうせならインフォメーションはinfoディレクトリにまとめたい!そのほうがスマートに収まるし、
何より運営していくとサーバ内データが煩雑になってきますから。。。
実はちょっとしたことなんですが、出力先設定は相対パスが適用できます。(MT3.2~現在も可能)
なので、下記が可能になります。
例:ブログ設定・・・http://www.hoge.com/info/
インフォメーション関連のテンプレート出力先設定・・・index.html、%c/index.html、detail/%f
他のページへ出力するメインページテンプレート出力設定・・・../about/index.html
こうすることで限定されたファイルのみをブログ設定外のディレクトリに出力することができます。
しかし注意点。
実はこの設定、ブログ記事アーカイブやブログ記事リストアーカイブなどにも設定可能なんですが、
これを行ってしまうと、<$MTEntryPermalink$>がうまく動かなかったり、プレビューが効かなくなります。(出力する自体は問題ないのですが。。)
なので、実際にこれを行う場合はインデックステンプレートのみにすることをオススメします。
スタッフおすすめの記事
その他の記事
-
2022.8.10その他
Webプランナー
川村 和暉
自宅でキウイを栽培中。
-
2022.8.1その他
ディレクター
伊藤 圭一
マイクロツーリズムで日光東照宮へ
-
2022.7.28デザイン
Webデザイナー
小島 すずな
出向して感じたインソースマーケティングデザインの魅力〜フルリモートから宇都宮に住むことを選択するまで
-
2022.7.27システム開発
シニアエンジニア
上松 博志
[雑談] YouTube 広告賞
-
2022.7.22Webプロモーション
Webコンサルタント
塩月 茉里香
【初心者向け】アクセス解析ってどうやるの? Googleアナリティクス4のレポート画面をわかりやすく解説!【GA4】
-
2022.7.22その他
Webデザイナー/ディレクター
小島 和剛
ヘヴィメタルはストレス緩和に効果的らしいので個人的な作業用BGMまとめ
-
2022.7.19システム開発
システムエンジニア
大貫 晃一
WordPress5.6以降へバージョンアップ後のREST API有効化
-
2022.7.15管理部
管理部
大久保 美希
ITS旅行パックを使ってみた。
-
2022.7.13システム開発
システムエンジニア
阿久津 勇太
「PHP8.2」のAlpha2が発表されて思ったこと。
-
2022.7.7デザイン
Webデザイナー
岩瀬 莉奈
【Adobe XD】公開URLで画像が表示されない、画像が荒いなどの不具合が起きた時の解消法