
-
2021.1.29ディレクション
Webコンサルタント/ディレクター
小山 恭平
2021年8月1日「マリンロード」は「インソースマーケティングデザイン」へ社名を変更いたしました
相手に伝わりやすいプレゼン資料、提案資料の作り方 ~グラフをより効果的に伝えよう編~
Webコンサルタント 兼 ディレクターの小山です。
ここ最近、業務を通して様々な資料に目を通したり、逆に作ったりしています。
そうしていると分かりやすい資料と分かりにくい資料のどちらも目にすることになります。
このブログでは私が様々な資料に目を通す中で、相手に伝わりやすい資料の制作方法についてお話しできればと思います。
そして今回はグラフの見せ方についてです。
グラフは直感的にメッセージを伝えやすいですが、見せ方を誤るとその効果を活かしきれません。
今回はグラフを使う上で、普通に見せるよりもより効果的な使い方をお話します。
本日のお題
さて、何が印象に残ったでしょうか。
左の棒グラフの大きさでしょうか。右側のグラフの小ささでしょうか。それとも2,000セッションという数値でしょうか。もしくは13倍でしょうか。
このままでは、様々な受け取り方があるため、こちらのメッセージを的確に伝えられませんね。
仮に、ここでは左側の棒グラフが右側の棒グラフに比べどのくらい大きいのかを伝えたいとしましょう。
ここから装飾をしていきます。
グラフに色を付ける
まずは強調したいほうに色を付けましょう。奇抜になりすぎない程度の色遣いであれば基本OKかと。
あとあまり色を使い過ぎないようにご注意ください。
ちなみに目立たせたくない方はモノトーンが良いと思います。とにかく地味に。
でもこれだと、肝心の内容は下の文章読まなきゃ理解できないですよね。
一目で分かるように文章を削ります。
どのくらい削るかというと・・・
文章を削る
これぐらい削ります。
色々考え方はありますが、今回のようにどのくらい大きいのかを伝える場合、実数よりも倍率が良いと思います。
%(パーセント)表記もありですね。
私は極力文字数を削りたいので倍率で書きました。
ここ、個人的にポイントだと思います。
重要なのは、極限まで削るという点です。
1スライド1メッセージを突き詰めましょう。
そのメッセージは、文章ではなくキーワードになるまで突き詰めましょう。
細部までこだわろう
何が変わったか分かります?
「倍」を小さくしました。
一番伝えたいのは「13」という数値と私は考えましたので、こうしてます。
数値はやっぱり印象に残りやすいです。
情報を突き詰め切った上で、数値だったり強烈なワードだったり、特に目立たせたいものを目立たせましょう。
今回は以上です。
ここからさらにブラッシュアップはできると思います。
まずは今回、情報を突き詰める、情報を削る、といった観点を伝えられたらこれ幸いです。
スタッフおすすめの記事
その他の記事
-
2022.5.16デザイン
Webデザイナー
岩瀬 莉奈
AdobeXDで出来る、更新しやすい表組みの作り方
-
2022.5.12Webプロモーション
Webコンサルタント/ディレクター
小山 恭平
【GA4・公式推奨の設定方法】GTMでの設置時のトリガーは「初期化トリガー」が望ましい
-
2022.5.11Webプロモーション
Webコンサルタント
塩月 茉里香
【2022年5月最新情報】GA4ディメンションに「ランディング ページ」登場
-
2022.5.9Webプロモーション
取締役
長澤 潤
GA4とサーチコンソールを連携する方法を4ステップでご紹介
-
2022.4.28その他
Webクリエイター
I.M
【初心者向け】Excelで「データの入力規則」と「条件付き書式」を利用してタスク管理表を作る
-
2022.4.25その他
Webクリエイター
矢口 奈果
【初心者向け】意外と知らない?ファンクションキーで業務効率化しよう!
-
2022.4.20システム開発
システムエンジニア
阿久津 勇太
Oracle12cのサポートが終了しましたね
-
2022.4.18HTML/CSS
Webクリエイター
中山 享祐
FireFoxで表示が崩れる場合の対処方法
-
2022.4.14管理部
管理部
大久保 美希
ITS旅行センターのホームページがリニューアル!
-
2022.4.11その他
代表取締役
大橋 俊昭
タイム・イズ・マネー