
-
2021.2.15Webプロモーション
取締役
長澤 潤
2021年8月1日「マリンロード」は「インソースマーケティングデザイン」へ社名を変更いたしました
マリンロードサイトのアクセス解析レポートを公開中|実際のデータをそのまま使用したサンプルレポート
Webプロモーションを担当している長澤です。
突然ですが、今、ご覧いただいているマリンロードサイトのアクセス数はどのくらいだと思いますか?
正解は月間約15万PV。
こちらのアクセスデータを使って、実際にマリンロードのコンサルティングで使用している『アクセス解析レポート』を公開していますので、今回はそのご紹介をしたいと思います。
Googleアナリティクスの読み方が分かったら、こちらの記事から改善に取り組んでみてください↓↓↓
>>>Webサイト改善事例に基づき診断フローチャートで「7つのタイプ別」に改善の手順をご紹介
各アクセス解析レポートは読み方の解説つき
各レポートのページでは、どんな数字を扱っていて、何を示しているかを解説つきで紹介しています。
それぞれの数字から読み解けるサイトの特性を、できるだけ具体的に説明するよう心がけました。
マリンロードサイトをしっかり見てもらった上で、サンプルレポートを見ていただけると、より理解が深まるのではないかと思います。
検索キーワードから「どんな人がアクセスしているか?」を分析
自然検索の多いWebサイトでは、「どんなキーワードでアクセスされているか?」という情報は非常に重要です。
・自社に興味のあるユーザーが訪問してくれているのか?
・自社を知らないユーザーとの接点として機能しているか?
・どんなキーワードが問合せに貢献していそうか?
といった情報が分かれば、サイト側にも具体的な対策が打ちやすくなってきます。
お問合せに至る導線から「サイトの根本的な課題」を探る
仮にお問合せしてくれそうなユーザーのアクセスが獲得できていた場合、それでもお問合せ数が伸びない場合には、Webサイト側に何らかの問題がある可能性が考えられます。
そんな時には、Webサイトの主要導線の遷移を可視化することで、課題となっている導線を発見することができます。
・アクセス数は多いが、そもそもお問合せページが見られていない
・お問合せページは見られているが大多数が離脱している
・料金ページで離脱しているユーザーが多い
導線の改修やコンテンツの見直しなど、仮説をもとに対策を実施することができます。
ここまで紹介したのはほんの一部となりますが、マリンロードサイトの悪いところも含めて、客観的に分析した結果をレポートにまとめてあります。
興味をもっていただけた方はぜひ、下のリンクからダウンロードしてご覧いただければと思います。
スタッフおすすめの記事
その他の記事
-
2022.5.16デザイン
Webデザイナー
岩瀬 莉奈
AdobeXDで出来る、更新しやすい表組みの作り方
-
2022.5.12Webプロモーション
Webコンサルタント/ディレクター
小山 恭平
【GA4・公式推奨の設定方法】GTMでの設置時のトリガーは「初期化トリガー」が望ましい
-
2022.5.11Webプロモーション
Webコンサルタント
塩月 茉里香
【2022年5月最新情報】GA4ディメンションに「ランディング ページ」登場
-
2022.5.9Webプロモーション
取締役
長澤 潤
GA4とサーチコンソールを連携する方法を4ステップでご紹介
-
2022.4.28その他
Webクリエイター
I.M
【初心者向け】Excelで「データの入力規則」と「条件付き書式」を利用してタスク管理表を作る
-
2022.4.25その他
Webクリエイター
矢口 奈果
【初心者向け】意外と知らない?ファンクションキーで業務効率化しよう!
-
2022.4.20システム開発
システムエンジニア
阿久津 勇太
Oracle12cのサポートが終了しましたね
-
2022.4.18HTML/CSS
Webクリエイター
中山 享祐
FireFoxで表示が崩れる場合の対処方法
-
2022.4.14管理部
管理部
大久保 美希
ITS旅行センターのホームページがリニューアル!
-
2022.4.11その他
代表取締役
大橋 俊昭
タイム・イズ・マネー