
-
2022.2.22Webプロモーション
Webコンサルタント
塩月 茉里香
2021年8月1日「マリンロード」は「インソースマーケティングデザイン」へ社名を変更いたしました
インスタグラムの運用について
近年SNSの運用や広告をする企業が増えてきていますが、実際にどのようにしたら効果を得ることができるのでしょうか?
私自身、これまで個人的にSNSを利用することはありましたが、例えば趣味であったり、友人との交流であったりを目的としていて、「伸ばすこと」に力を入れたことはありませんでした。
では、Instagramのフォロワーやいいね数を増やすにはどうしたらよいのでしょうか?
トレンドのハッシュタグをつける?“映え”画像を投稿する?
もちろん、運よくバズるかもしれませんし、いろんな方法を試すことは大切ですが、ただがむしゃらにやるだけではなかなか結果につながらないと思いますし、自社や提供するサービスについてしっかりと伝えながら長期的なファンを増やしていくのは難しいように感じます。
ではどのように考えて運用していったらよいのか…
結論から言いましょう!インスタ運用では『リーチを増やす』ことに注目するのがポイントです。
リーチとは?インプレッションの違い
リーチ…その投稿を見た人の数=ユーザー数
インプレッション…その投稿が見られた回数=表示回数
「リーチ」は、マーケティング業界では「どのくらいの人に広告が届いたか」を示す指標として用いられている言葉で、「インプレッション」は単純な表示回数の指標です。
具体的な例を挙げると、
ある1人のユーザーのInstagramの画面に同じ投稿が3回表示された場合に
リーチ…1、インプレッション…3
となります。また、リーチの確認には、ビジネスアカウントへの切り替えなどが必要とされており、個人アカウントや条件を満たしていない場合などに閲覧ができない仕様となっています。
リーチを増やすメリット
リーチが増える=投稿を見ている人が増えるということ。
つまり、いいね数やシェアしてもらえる機会、新しいフォロワーが増えやすくなるので、自社の認知度を高めたり、商品やサービスをより多くの人に知っていただいたり、利用していただくことにつながります。もし多くの人に投稿が表示されたら、フォロワーの反応や投稿の伸びから、どのくらいプロフィールやサイトへ誘導できたかなどを分析することができますよね。そしてその結果から、次の投稿やプロフィールの改善を行うことで、さらにリーチを伸ばす、というように、運用のサイクルを回すことができるのです!
リーチを伸ばすには、ハッシュタグであったり、投稿の内容であったりいろんな方法があると思いますが、何か改善や挑戦をするときにはぜひ、リーチの変動をみて反映させてみてください。
所感
今回の内容は基礎中の基礎だ!インスタ運用をしている人なら知ってて当たり前だ!という人もいるかもしれません。ですが私は、SNSに限らず、日々のマーケティング業務を行う中で、一つ一つの指標をしっかりと理解し、目的・目標に合った数値を分析することが大事だと感じています。ですので、今回の記事を読んで、行き詰っているSNSやサイト運用の目的や指標を見直すきっかけになればと思います。
スタッフおすすめの記事
その他の記事
-
2022.5.16デザイン
Webデザイナー
岩瀬 莉奈
AdobeXDで出来る、更新しやすい表組みの作り方
-
2022.5.12Webプロモーション
Webコンサルタント/ディレクター
小山 恭平
【GA4・公式推奨の設定方法】GTMでの設置時のトリガーは「初期化トリガー」が望ましい
-
2022.5.11Webプロモーション
Webコンサルタント
塩月 茉里香
【2022年5月最新情報】GA4ディメンションに「ランディング ページ」登場
-
2022.5.9Webプロモーション
取締役
長澤 潤
GA4とサーチコンソールを連携する方法を4ステップでご紹介
-
2022.4.28その他
Webクリエイター
I.M
【初心者向け】Excelで「データの入力規則」と「条件付き書式」を利用してタスク管理表を作る
-
2022.4.25その他
Webクリエイター
矢口 奈果
【初心者向け】意外と知らない?ファンクションキーで業務効率化しよう!
-
2022.4.20システム開発
システムエンジニア
阿久津 勇太
Oracle12cのサポートが終了しましたね
-
2022.4.18HTML/CSS
Webクリエイター
中山 享祐
FireFoxで表示が崩れる場合の対処方法
-
2022.4.14管理部
管理部
大久保 美希
ITS旅行センターのホームページがリニューアル!
-
2022.4.11その他
代表取締役
大橋 俊昭
タイム・イズ・マネー