
-
2022.7.15管理部
管理部
大久保 美希
2021年8月1日「マリンロード」は「インソースマーケティングデザイン」へ社名を変更いたしました
ITS旅行パックを使ってみた。
こんにちは。
以前のブログでIMDが加入しているIT健保の福利厚生についてお話させていただきましたが、実際に利用してみたので、手続きの流れを簡単にご紹介したいと思います。
ITS旅行パックとは?(再掲)
IT健保加入者が利用できる福利厚生制度の一つ。年度内2回まで、旅行代金から最大1万円までの補助を受けることができます。
・年度内(4月~翌3月)2回まで利用可能
・旅行代金が20,000円以下の場合は半額補助、20,000円以上の場合は上限10,000円補助
・「飛行機+宿泊」「鉄道(JR・私鉄)+宿泊」「バス+宿泊」プランのツアーが補助金利用の対象
・「関東ITソフトウェア健康保険組合」加入の被保険者および被扶養者の方が対象
Web申し込みまでの流れ
以下のサイトから手続きを行います。(保養施設利用の場合も同サイトから申し込みます)
ITS旅行パック(ITS旅行センター)
以下の流れは「宿泊ありの国内旅行」の例になります。
・サイトに掲載されているパンフレットを確認
・算出表に照らし合わせて自分で料金を算出
・Webから申し込む
料金の算出にあたり、日時などの条件により追加料金が発生する場合もあります。
算出表も一緒にご確認ください。
Web申し込み完了後の流れ
・折り返しの電話がくるので予約内容をすり合わせ
・Webから補助金を申請する
・郵送で請求書が届く(補助金適用後の金額で届く)
・請求書が届いたら期日までに振込(郵便の配達日数の都合で締切の前日、当日に届く可能性あり。その場合の対応についても電話でご案内いただきました)
・振込完了後、各種書類が届く
まとめ
なんとなくめんどくさいなぁ、という感覚があり今まで利用したことが無かったのですが、やってみれば意外と難しいことは何もなく、スムーズに手続きを行うことができました。デジタルパンフレットもたくさん種類があるので、ご自身の希望にあわせたプランを選ぶことも十分に可能かと思います。個人的には地方の空港を利用できるプランがある点も良いなと感じました。各旅行会社から直接申し込むプランの方が安いパターンももちろんありえますので、ぜひ両方を確認した上でご検討いただくことをおすすめいたします。
IT健保に加入されている皆さま、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
スタッフおすすめの記事
その他の記事
-
2022.8.10その他
Webプランナー
川村 和暉
自宅でキウイを栽培中。
-
2022.8.1その他
ディレクター
伊藤 圭一
マイクロツーリズムで日光東照宮へ
-
2022.7.28デザイン
Webデザイナー
小島 すずな
出向して感じたインソースマーケティングデザインの魅力〜フルリモートから宇都宮に住むことを選択するまで
-
2022.7.27システム開発
シニアエンジニア
上松 博志
[雑談] YouTube 広告賞
-
2022.7.22Webプロモーション
Webコンサルタント
塩月 茉里香
【初心者向け】アクセス解析ってどうやるの? Googleアナリティクス4のレポート画面をわかりやすく解説!【GA4】
-
2022.7.22その他
Webデザイナー/ディレクター
小島 和剛
ヘヴィメタルはストレス緩和に効果的らしいので個人的な作業用BGMまとめ
-
2022.7.19システム開発
システムエンジニア
大貫 晃一
WordPress5.6以降へバージョンアップ後のREST API有効化
-
2022.7.15管理部
管理部
大久保 美希
ITS旅行パックを使ってみた。
-
2022.7.13システム開発
システムエンジニア
阿久津 勇太
「PHP8.2」のAlpha2が発表されて思ったこと。
-
2022.7.7デザイン
Webデザイナー
岩瀬 莉奈
【Adobe XD】公開URLで画像が表示されない、画像が荒いなどの不具合が起きた時の解消法