BLOGスタッフブログ

SPFレコードについて

システムエンジニアの大貫です。

同僚が、スタッフブログの中で「メールでのフィッシング」を
行っていたので、「メールアドレスの偽装対策」について
触れたいと思います。

メールアドレスを偽装する方法は様々ありますが、
メールサーバによっては、一般的なメールソフトでも送信元のアドレスを
設定するだけで、偽装が出来ます

皆さんが普段使用しているメールアドレスというのは、
実は簡単に偽装することが可能なのです。

そうすると、有名企業のメールアドレスになりすまして
メールを送ることも可能ということになりますが、
それでは、どれが正規のメールか分からなくなってしまいます。

そこで、メールの受信側で、Fromのアドレスが正しい
メールサーバから送られているかチェックする機能が必要になります。

チェックする手法としては、「SPF」や「Sender ID」、「DKIM」といった
方法がありますが、今回は普及率の高い「SPF」について、説明致します。

SPFとは、以下の流れの通り、DNSサーバに送信メールサーバのIPを事前に
登録しておき、メールを受信する側がDNSサーバを参照し、正しいメールサーバから
送られてきているか確認するチェック方法になります。

【SPFを使用したメール送受信の流れ】
 <メール送信側
  ①DNSに送信メールサーバIPをSPFレコードとして設定。
  ②メール送信。

 <メール受信側
  ①Fromのドメインを元に、DNSからSPFレコードのIPを取得。
  ②送信元のIPと、SPFレコードのIPが一致すれば、正しいと判断。
  ③メール受信。

SPFの手法は、送信側受信側が対応を行っていないと実現しない手法になります。

普及率を上げて偽装メール(迷惑メール)を根絶したいですね。

Gmailなどもメールを受信する際は、SPFレコードを見て
迷惑メール(偽装メール)か判断するようになっており、
普及率も上がってきておりますので、
マリンロードでも送信メールサーバを設定する際には、
SPFレコードを設定するようになっております。

もし、御社のメールが、迷惑メール扱いになってしまうというような事が

ございましたら、マリンロードへご相談下さい。

大貫 晃一が書いた他の記事

見積もり・ご依頼など、
お気軽にご相談ください

本サイトはユーザーエクスペリエンスの向上などを目的に、Cookieを使用しています。
右記のバナーで「同意する」をクリックする、または本サイトを利用することにより、
お客様は弊社のCookieポリシーに同意したことになります。

同意します