システムエンジニア
Akihiro Shinozaki
2020.08.03 システム
「ファイル名を指定して実行」でショートカットを起動(Windows)
こんにちは。
突然ですが、皆さんは良く使うソフトウェア、ファイルはどのように起動していますか?
よくあるやり方としては「デスクトップにショートカットを作成」してそちらから起動するといった方法でしょうか。
デスクトップのショートカット、とても便利なのですがこんな経験はありませんか?
・デスクトップにショートカット、ファイルを置きすぎて逆に探すのが大変!
・ディスプレイの解像度を変えたら綺麗に並んでいたショートカットがぐちゃぐちゃになってしまった!
↑のようになってしまうと、ファイルの整理は面倒だし
ショートカットを綺麗に並べ替えし直すのも手間がかかります。。。
なので、今回はタイトルにあるやり方でさくっとショートカットを起動する方法をご紹介したいと思います。
それでは、以下手順です!
①空のフォルダを作成
まずは空のフォルダを作成します。
(※フォルダの場所は自由です。今回は「D:\shortcuts」とします。)

②環境変数の設定
コントロールパネルからシステムの画面を開きます。
(※Windowsキー + Pause/breakキーで開けます!)

システムの詳細設定をクリックすると、以下の画面が表示されるので
「環境変数」のボタンをクリックします。
環境変数の画面が表示されたら、
「ユーザー環境変数」の「Path」を選択して「編集」ボタンをクリックします。
①で作成したフォルダのパスを追加します。
環境変数の設定はこれで完了です。
③ショートカットをフォルダに入れる
①で作成したフォルダによく使うソフトウェアのショートカットを入れます。
(よく使うファイル、フォルダがあればそちらのショートカットも入れておきましょう!)

このままだと名前が長いのでリネームします。
(短くて覚えやすい名前にしておくのがお勧めです。)
以上で準備完了です。
④ショートカットを起動
「ファイル名を指定して実行」を起動します。
(※Windowsキー + Rキーで開けます!)
あとは先程作成したショートカットの名前を入力して「OK」ボタンで起動できます。
デスクトップの整理に疲れたら是非使ってみてください!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
それでは。