Webデザイナー
Suzuna Kojima
2023.11.24 デザイン
昭和レトロなデザインの作り方
こんにちは。
ここ数年、使い捨てカメラや純喫茶など、昭和レトロがブームになっているなあと感じます。
私は平成初期生まれなのですが、友人と昭和をモチーフにした遊園地に行ってみたり、
昭和レトロブームを楽しんでいます。
そこで今回は、昭和レトロなデザインの作り方のポイントをご紹介します。
フォント選び
平体がかかったようなフォントや、太さに強弱のあるフォント、装飾のある太めのフォントなどが多く使用されているかなと思います。
また、版ズレといった印刷のズレをわざと再現するとさらにらしくなるかなと思います。

テクスチャを加える
古紙のような、ざらざらとしたテクスチャを加えることでさらに印象が変わります。
Photoshopの「ノイズ」で簡単に再現できます。

色のかすれを表現する
綺麗な塗りよりも、年月を重ねて劣化した雰囲気を出すため、色がかすれた表現をします。
塗りの箇所に濃淡をつけてあげたりするのも効果的です。

個人的にはマッチ箱のラベルが種類も多く、デザインの参考になると思います。
調べてみるとイラストの特徴なども感じられて、よりデザインの幅が広がると思います。
インソースのシルバー人材の方が書いたコラムの昭和レトロな雰囲気のバナーも
IMDで制作していますのでぜひご覧ください。
https://www.insource.co.jp/ginko-no-ippitsu/index.html
最後までご覧いただきありがとうございました!